2011年12月01日
「七五三」から「初詣」へ
渋川市、吉岡町、前橋市の外壁塗装なら有限会社カナイ建装工業へ!
渋川店・群馬高前店
0120-277-006
営業時間 9:00~18:00(不定休)
ブログBlog
笠木の役割
躯体を腐食から守ることは勿論ですが、外壁に雨染み、雨だれあとを付けないため施工します。
水平になった部分から雨水の侵入を防ぐ大切な役割から、金属製の笠木が多く使われていますが
セメント・石製の物もあります。
笠木からの水の侵入による内部の腐食
金属製の笠木では、継ぎ目の目地処理や壁との取り合い部分にコーキング材が使用されています。
このコーキング材が経年劣化と共に、ひび割れたり亀裂を起こしたりします。
そこから雨水が侵入し、笠木の内部を腐食させます。
また、手摺の取付部分が劣化するとそこからも水が侵入します。
今回施工させていただいたお宅も、笠木を補修しました。
コーキングの劣化
手摺の取付部分の劣化
笠木を外し
中の木部は水が侵入しボロボロの状態でした。
新規に木部を施工し
サイディング材施工
金属製の笠木を施工
コーキング材充填
笠木施工完了
建物の診断・調査・お見積り無料です!(^^)!
高崎市・前橋市 地域密着! 屋根・外壁塗装専門
プロタイムズ群馬高前店
有限会社カナイ建装工業
Twitterやってまーす(*^-^*)